「かくかくしかじか」って、よく会話で使うけど、ちゃんと意味を説明できる人は少ないかもしれません。
この言葉には、物事をざっくり省略して伝えるニュアンスがあるんです。
さらに注目したいのが、東村アキコさんの自伝的漫画「かくかくしかじか」。
言葉の意味だけでなく、作品に込められた想いにも共感の声が集まっています。
この記事では、「かくかくしかじか」の意味や使い方に加えて、漫画・映画作品としての魅力もわかりやすく解説します。
「かくかくしかじか」ってどういう意味?会話でよく使う理由とは?
かくかくしかじかの言葉の意味を分かりやすく伝えると、つながりがあるものを説明したい時に、具体的にせずぼかすことです。
かくかくしかじかはひとつの言葉ではなく、「かくかく」+「しかじか」で成り立って、
かくかくには、このように・このようにという繋がりを表した意味があります。
しかじかには、省略して使いたい時に代用するという意味があります。
つまり、「かくかくしかじか」を使うことで、流れを汲んだ説明ができるということです。
「かくかくしかじか」をタイトルに使った漫画とは?東村アキコが描いた“本音”の物語
漫画「かくかくしかじか」は、作者・東村アキコさんと恩師との日々を綴ったものです。
集英社発行の「Cocohana」という雑誌で、2012年1月~2015年3月まで連載されていました。
東村アキコさんが、女版まんが道を描こうと思って描いた作品です。
作中、絵画教室で私の教え子「佐藤さん」としても出てくる、漫画家のはるな檸檬ちゃん[注2]とハワイに旅行に行って。帰りの飛行機のなかで「今度の連載は、女版『まんが道』[注3]みたいな感じで描こうと思ってて」という話をしたら、彼女が「日高先生のこと、描かないんですか?」って言ったんですよ
引用元:このマンガがすごい WEB
2025年現在、大泉洋さん、永野芽郁さん主演で映画が公開されました。
映画については、こちらの記事で書いています。
ぜひ、見てみてください。

漫画「かくかくしかじか」に込められた意味とは?東村アキコが伝えたかったこと
東村アキコさんは「かくかくしかじか」で、何を伝えたかったのでしょうか?
その時は気づけないかもしれないけど、自分を導いてくれる人の大切さをみんなに気づいてほしいという気持ちはありますね。
引用元:このマンガがすごい WEB
東村アキコさんにとって、恩師は導いてくれる人だったんですね。
おそらく、これまでの人生で切っても切れない関係だったんだと感じました。
コメント